新横浜と新大阪は「新幹線○○」の略なのか。

新幹線の停車駅がある場所の地名に大体付いている「新」という文字。(「新横浜」とか「新大阪」)自分の中では、新幹線が通る場所「新幹線横浜」や「新幹線大阪」の略なのかなぁ〜と、今まで強引に片付けていましたが、改めて考えると、わざわざ地名にまで「新」を付ける必要性ってよくわからない。成田空港や羽田空港の地域が「飛成田」「飛羽田」なんて地名にもなってないですし、そもそも何と読んだら良いか判かりません。(笑

とぶなりた。とぶはねだ。??

困った時のYahoo知恵袋。という訳で、調べてみましたww

それぞれ、もともと「大阪」「横浜」「神戸」「青森」…という名の駅があり、それとは「別に」新しく設けたからです。

端的なのが「新山口駅」で、これはもともとは「新」のつかない「小郡駅」だったのですが、山口の新幹線の中心駅と言うことで位置付けを明らかにしたいということで改名した際、「山口駅」は既にあるので「新山口駅」になっています。

なお、このようなことで「新」とつくのは、新幹線の駅だけではありません。例えば総武線の「新小岩」とか常磐線「新松戸」なども、もともと「松戸」「小岩」という駅があったところに新しく新設したためこのような名前になっています。

新幹線の駅に新がついている理由 - Yahoo!知恵袋

・新幹線の「新」ではありません。
・新幹線はその名の通り「新しい幹線」です。
つまり、基になる幹線が存在します。
例:東北新幹線なら「東北本線」、東海道山陽新幹線なら「東海道本線山陽本線鹿児島本線
・新幹線は元になる幹線に並行して建設されています。また、駅も原則として基の幹線の「主要駅(急行停車駅など)」を設置しています。
・ここで、基の幹線と新幹線では必ずしも線形が一致しないために新幹線が「主要駅」を通らないケースがあります。
しかし駅名としては「主要駅」を表したいと言う要望があるために、仕方なく「新」を付けています。
・在来線に既に「新」がついている場合は、旧国名と組み合わせたり(三河安城など)、2つの地名を組み合わせる(水沢江刺など)と言った手法をとります。
・これは新幹線に限らず在来線でもよくあるケースです。
・特に武蔵野線のような新路線では「新」や「東西南北」のついた駅が多くなります。

新幹線の駅名は「新大阪」や「新神戸」、「新山口」など、新が付く駅名が多いので... - Yahoo!知恵袋

補足ですが、この「新〜駅」の元祖は山手線の新大久保駅だそうです。

新幹線の駅名は「新大阪」や「新神戸」、「新山口」など、新が付く駅名が多いので... - Yahoo!知恵袋

つまり、Newスーパーマリオ的な考え方なのね…。